面長タイプの人のための帽子の選び方、かぶり方

面長タイプの顔の場合、深く被れるタイプの帽子が似合います。
高さのあるデザインや、ツバが狭い帽子を被ると顔の形を強調することになるので注意してください。
もし被るときは、後ろめにしたり、深めにしたり意識することが重要です。
面長タイプ × キャップ
頭頂部が平らになっていて、浅いデザインなのでワークキャップがオススメです。
ツバが長いタイプの帽子を選ぶことによって、フェイスラインもカバーでき顔が小さく見える効果もあります。
面長タイプ × ハット
顔の縦のラインと帽子の横幅がバランスをとってくれます。
ボーラーハットのように頭頂部が丸く高すぎないタイプか、低く平たいポークパイハットがオススメです。
また深く被ることのできるサファリハットや、頭頂部に高さがないクロッシェも顔回りをカバーしてくれます。
面長タイプ × ニット帽
ポンポンなどが付いていないショート丈のデザインだとバランスが取りやすいです。
丈が余っている場合は後ろへ引っ張り下の方に集めるようにしましょう。
くったりとした生地の帽子を選ぶことによって、微調整もしやすいです。
面長タイプ × ハンチング
元々、浅めの帽子であるハンチングは面長さんにオススメです。
シンプルなデザインで、ボリュームを抑えた、フィット感のあるスウェット生地がオススメです。
面長タイプ × キャスケット
頭頂部にボリュームがあるデザインが多いので、面長さんには適さないとされています。
しかしニット素材のタイプは頭の形に添うのでオススメです。
またマリンキャスケットは頭頂部が平らで低いので、深くしっかり被ることによって面長さんでもファッションのアクセントとして取り入れやすいです。
面長タイプ × ベレー帽
高さが出やすい硬い素材は面長を強調させるので避け、柔らかいニット素材を選びましょう。頭の形に添え深く被れるのでオススメです。
また前髪に多少乗るくらい深めに被り、面長感を和らげましょう。
斜めより、後ろに倒すことによって顔の長さが短く見えスッキリとします。
まとめ
面長タイプの場合、顔の長さを強調しすぎない帽子を選ぶことがポイントです。
この形の帽子は似合わないから諦めていた・・・
なんて方もいるかと思いますが、ポイントを抑えて帽子選びをすると今までになかった視点で選ぶことができると思います。
皆さまのお役に立てれば幸いです♪