キャップと相性のいい定番コーディネート
カジュアルな印象のあるキャップ。
日除けとして役立つだけではなく、ファッションアイテムとしてコーディネートをしっかり輝かせてくれる万能な帽子です。
シンプルなデザインが多いので、系統が違うファッションにも合わせやすく、ひとつ持っているだけで、様々な服装のポイントとして被ることができます。
キャップと相性の良い定番スカート
キャップ×パンツスタイルは大定番ですが、現在ではスカート×キャップという女性らしさ且つ、カジュアルダウンしたコーディネートも定番となっています。
タイトスカート

メンズライクな印象のあるキャップですが、女性らしいタイトスカートにも相性◎
キャップ×上品スカートで可愛すぎないフェミニンさも加えることができ、一気に大人女子に。
足元はきれいめにまとめても良いですし、ショートブーツをチョイスすればグッと今年らしさがでるのでオススメです。
プリーツスカート

スタイルアップになるプリーツスカート。
春夏にはシフォン素材・秋冬にはコーディロイ素材など種類も様々あります。
キャップと合わせることでカジュアルダウンをすることはもちろんですが、垢抜けられるコーディネートになれます。
やっぱり相性抜群!チェック柄
女性のカジュアルさや男性らしさを高めてくれるチェック柄もキャップと非常に相性がいい組み合わせです。
女性が着る「キャップ×チェック柄」

ボタンを留めトップスとしてサラッと1枚で着たり、丈が長いワンピースタイプでしたらボタンは全て開けて羽織物として合わせることもできます。
そこにキャップが加わることによって、カジュアルさがプラスされます。
また腰に巻くことでアクティブさも出せるので、キャップとの相性はとても良いです。
ブロックチェックのように大きめのチェック柄は、黒のパンツやキャップでシャープにかっこよく着こなしきれい目な仕上がりになることを意識してみましょう。
男性らしさを高める「キャップ×チェック柄」

キャップ×チェックシャツは男性らしさをグッと高めてくれる組み合わせです。
チェック柄のトップスとシューズの色味を同系色でまとめる定番の合わせ方に、青系キャップ×デニムといったまとまりがプラスされることで落ち着いた大人の雰囲気を演出できます。
多くの色をコーディネートの中に入れることで子供っぽくなる可能があるので、色選びは慎重に行いましょう
カジュアルの定番「デニム」とキャップを組み合わせる

カジュアルの代名詞である“デニム素材”
デニムパンツとキャップの合わせは王道ですが、ジャケットとの相性もとても良いです。
ジャケットとして羽織ることでアクティブさを演出し、更にキャップを被ることで定番のカジュアルスタイルとなります。
ただ少しカジュアルダウンしたいという方は“抜け襟”を取り入れてみましょう。
抜け襟
ジャケットを拳ひとつ分後ろに下げたり、片方の肩からずらしたりするテクニック
デニムは素材が硬い分、抜け襟をすることで“こなれ感”たっぷりのコーディネートに仕上がります。
さり気ないカジュアルさをファッションに取り入れたい場合は、デニム素材のキャップにも挑戦してみましょう。
ワンポイントながらも一気にカジュアルコーデになりオススメです。
毎年新作が出る人気の「パーカー」と組み合わせる

有名ファッションブランドも毎年新作を出すほど人気のあるパーカー。
1枚持っているだけでコーディネートの幅も広がります。
キャップと合わせることで定番のスポーティーカジュアルスタイルに。
ロゴの入ったパーカーと合わせることでストリート感を演出でき、反対に無地パーカーは大人カジュアルスタイルに仕上げてくれます。
またサイズ感も重要で、現在は“オーバーサイズ”がトレンドとなっており、男性でも女性でも大きめのパーカーをゆったりと着ることがマストとされています。
大きめのフードが顔回りにくることで小顔効果もあり、キャップで目線を上にすることでスタイルアップにも繋がります。
韓国風:モノトーンストリート

韓国は音楽だけでなく最先端のコスメやファッションも注目されています。
20代に人気なのがダンスコーデとも呼ばれているストリートファッションです。
定番のラインパンツは欠かせないアイテムのひとつとなっていて、キャップとの相性も抜群に良いです。
モノトーンでまとめる統一感を出すことで子供っぽくなりすぎずシックな印象になり、ブラック×ワンポイントデザインのキャップを選ぶと一気に韓国風になれます。
また、とことんカッコいい印象になるようにキャップは深めに被ることを意識しましょう。
まとめ
男性・女性でも合わせやすく、被りやすいキャップだからこそ
自分の好きな服装にどんどん合わせていきコーディネートの幅を広げてみましょう。
キャップの色別コーディネート
キャップの中でも色によって似合うファッションが変化します。キャップの色をベースにファッションを組み立ててみましょう。よく使うファッションに合わせて帽子を選んで…